2007年03月09日
小さな蔵の、旨い麦! 遊酔(ゆうすい)
遊酔(ゆうすい)!
絶対買って後悔しません!

名古屋の某百貨店の九州物産展で一番売れた焼酎です!
大分県産 裸麦を使用し黒麹で仕込みました。
常圧蒸留で蒸留後、ろ過は粗濾過仕上げで麦の香りや味を極限まで引き出すようにしています。
実はうちのスタッフでは焼酎の評価が何故か普通は分かれます!
でも、この焼酎は満場一致で、「めちゃくちゃ旨い!飲ませれば大体8割以上が購入してくれる!」との評価が出た焼酎です。
しかも麦が苦手なスタッフさえも、「これはいける!」と絶賛した焼酎です。
味は麦の香りと麦の甘み、香ばしさがマッチして、飲んだ後の鼻から抜ける麦の香ばしさが最高に心地よい焼酎です。
年間生産5000本弱
購入出来るのは、熊本市内の一部の酒屋と全国の一部百貨店でしか購入できません。
久保酒造様は年間生産高が550石と非常に小さな蔵なので、殆どの商品が全国的にはまだ出回っていませんが、非常に高い技術とポリシーを持っている蔵元です。
25°と35°とありますが、25°がお勧め!
野田屋水前寺 > 麦焼酎コーナー > 遊酔(ゆうすい)
絶対買って後悔しません!

名古屋の某百貨店の九州物産展で一番売れた焼酎です!
大分県産 裸麦を使用し黒麹で仕込みました。
常圧蒸留で蒸留後、ろ過は粗濾過仕上げで麦の香りや味を極限まで引き出すようにしています。
実はうちのスタッフでは焼酎の評価が何故か普通は分かれます!
でも、この焼酎は満場一致で、「めちゃくちゃ旨い!飲ませれば大体8割以上が購入してくれる!」との評価が出た焼酎です。
しかも麦が苦手なスタッフさえも、「これはいける!」と絶賛した焼酎です。
味は麦の香りと麦の甘み、香ばしさがマッチして、飲んだ後の鼻から抜ける麦の香ばしさが最高に心地よい焼酎です。
年間生産5000本弱
購入出来るのは、熊本市内の一部の酒屋と全国の一部百貨店でしか購入できません。
久保酒造様は年間生産高が550石と非常に小さな蔵なので、殆どの商品が全国的にはまだ出回っていませんが、非常に高い技術とポリシーを持っている蔵元です。
25°と35°とありますが、25°がお勧め!
野田屋水前寺 > 麦焼酎コーナー > 遊酔(ゆうすい)
常徳屋創業100周年記念ボトル 常徳屋 全麹仕込み
麦焼酎 杜氏 寿福絹子 熊本弁講座 「つ」
王道楽土で有名な恒松酒造の秘蔵酒
100周年記念 限定 初代嘉助
千年の眠り! あの百年の孤独を越えたと言われてます。
歳月の夢 あ~たこんときなんばしよったな!
麦焼酎 杜氏 寿福絹子 熊本弁講座 「つ」
王道楽土で有名な恒松酒造の秘蔵酒
100周年記念 限定 初代嘉助
千年の眠り! あの百年の孤独を越えたと言われてます。
歳月の夢 あ~たこんときなんばしよったな!
Posted by 焼酎の郷 水前寺 at 18:20│Comments(0)
│麦焼酎