2007年02月23日
あの赤霧島を超えたかも?「極の赤」
九州限定焼酎「極の黒」に続く、季節限定焼酎「極の赤」
数量限定です!

自然の恵みを受けてすくすくと育った良質の「紅さつま」を使い、生みだされた原酒に、昔ながらのこだわり製法「かめつぼ仕込み」と「木桶蒸留」で生まれた熟成酒を巧みにブレンドしました。
水はもちろん名水七窪湧水を使用しています。
「紅さつま」の 持つ旨味をより際立たせ、独特の「極の味」を引き出した「薩摩焼酎」を 是非おたのしみください。
お湯割りすると特に芋の甘さが引き立ちます。極みとつけた理由がわかる焼酎です。
「極の黒」と飲み比べてみてはいかがでしょうか?
野田屋水前寺 焼酎の郷 芋コーナー
とりあえず追加注文ができないかもしれないで、お早めに!
数量限定です!

自然の恵みを受けてすくすくと育った良質の「紅さつま」を使い、生みだされた原酒に、昔ながらのこだわり製法「かめつぼ仕込み」と「木桶蒸留」で生まれた熟成酒を巧みにブレンドしました。
水はもちろん名水七窪湧水を使用しています。
「紅さつま」の 持つ旨味をより際立たせ、独特の「極の味」を引き出した「薩摩焼酎」を 是非おたのしみください。
お湯割りすると特に芋の甘さが引き立ちます。極みとつけた理由がわかる焼酎です。
「極の黒」と飲み比べてみてはいかがでしょうか?
野田屋水前寺 焼酎の郷 芋コーナー
とりあえず追加注文ができないかもしれないで、お早めに!
2007年02月23日
歳月の夢 あ~たこんときなんばしよったな!
歳月の夢
販売店限定品
麦好き以外はお断り!蔵元に残り300本を割った貴重な焼酎です。

昭和59年 エリマキトカゲがブームになり、チェッカーズの涙の
リクエストやわらべのもしも明日が雨ならば・・・が流行した年に
皆さんはいくつくらいだったのでしょうか?
昭和59年に製造し、この焼酎は長期熟成できると感じた焼酎を現在まで
熟成させました!まさに歳月を飲む焼酎です!
古い古い原酒です。自然石で囲った石室で完全手作りで丁寧に造った麹を地下水で仕込みました。
原料の特徴が強くでる常圧蒸留で焼酎になりそれから気が遠くなるほどの時を経て製品になりました。完全限定商品です。まず原酒のままほんのすこしだけ口にお含み下さい。ほんものの長期貯蔵の良さ、歳月がつくったまろやかさがおわかりいただけると思います。
麦の中の麦!って感じです。麦好き以外にはお勧めできません!
何故か・・・・最近のはやりの減圧でもなければ香りを抑えたものではありません!蓋を開けると1m以上離れていても香ります。
うちのスタッフも一言「この焼酎はひたすらムギムギしてます」って
どんなコメントなんや!
軟弱な麦ではありませんひたすら力強い麦焼酎です!だからこそ
麦好きにはたまらない逸品です。
尚、この焼酎の原酒はいまあるもので最後です。完全限定酒!
麦の大好きな方には超お勧めです!
焼酎の郷 水前寺 麦焼酎コーナー
きなっせ熊本 熊本弁講座!
あ~たこんときなんばしよったな!
あ~た こんとき なんば しよったな!
貴方はこの時、何をしていましたか?
販売店限定品
麦好き以外はお断り!蔵元に残り300本を割った貴重な焼酎です。

昭和59年 エリマキトカゲがブームになり、チェッカーズの涙の
リクエストやわらべのもしも明日が雨ならば・・・が流行した年に
皆さんはいくつくらいだったのでしょうか?
昭和59年に製造し、この焼酎は長期熟成できると感じた焼酎を現在まで
熟成させました!まさに歳月を飲む焼酎です!
古い古い原酒です。自然石で囲った石室で完全手作りで丁寧に造った麹を地下水で仕込みました。
原料の特徴が強くでる常圧蒸留で焼酎になりそれから気が遠くなるほどの時を経て製品になりました。完全限定商品です。まず原酒のままほんのすこしだけ口にお含み下さい。ほんものの長期貯蔵の良さ、歳月がつくったまろやかさがおわかりいただけると思います。
麦の中の麦!って感じです。麦好き以外にはお勧めできません!
何故か・・・・最近のはやりの減圧でもなければ香りを抑えたものではありません!蓋を開けると1m以上離れていても香ります。
うちのスタッフも一言「この焼酎はひたすらムギムギしてます」って
どんなコメントなんや!
軟弱な麦ではありませんひたすら力強い麦焼酎です!だからこそ
麦好きにはたまらない逸品です。
尚、この焼酎の原酒はいまあるもので最後です。完全限定酒!
麦の大好きな方には超お勧めです!
焼酎の郷 水前寺 麦焼酎コーナー
きなっせ熊本 熊本弁講座!
あ~たこんときなんばしよったな!
あ~た こんとき なんば しよったな!
貴方はこの時、何をしていましたか?
2007年02月22日
天保二年 宮崎サミット公式お土産品
天保二年 甕
流通先限定商品!

創業天保二年(1831年)の伝統を守り、
造られた本格焼酎
仕込み水は、阿蘇の大噴火により出来た岩層より湧き出る水を使用
水を一適も加えない原酒で常圧蒸留にて3年以上熟成貯蔵させております。
濾過は最低限度の濾過で、他の麦と比べて味も香りも濃い感じで、 42°ありますが、熟成しており、非常にまろやかで、度数の高さを感じさせない焼酎です。 蔵自体が、140年以上たっている蔵で作っているため、蔵付酵母の関係で、その酵母がもろみの中に入り込み、微妙な作用を及ぼして、他の麦焼酎とは違った深みのある味に仕上がってます。
キレの良い口当たりと爽やかな芳香が特徴です。
「天保二年」は2001年宮崎サミットで目隠しコンクールで優勝し、
みごとレセプションのお土産として採用された焼酎です。
宮崎中の蔵の代表銘柄280種類近くの中から、銘柄を隠した状態でのコンテストで優勝したもので、これが一番美味しい宮崎の焼酎だということです。もちろんあの百○の孤独を押さえての優勝商品です。
焼酎の郷水前寺 麦焼酎コーナー
きなっせ熊本 熊本弁講座!
もっこす!
よく熊本の男性を肥後もっこすといいますが、どんな人か?
頑固一徹(がんこいってつ)で無骨(ぶこつ)な人物・性格を指した熊本の方言。土佐(高知県)の「いごっそう」と同様、肥後人の特性をうまく言い表わした言葉として知られています。一度言い出したら頑としてまげぬ一本気、悪く言えはちょっとへソ曲がり。しかし、非常に純粋な面を持った性格として、近年良い意味に使われることも多いようです。
流通先限定商品!

創業天保二年(1831年)の伝統を守り、
造られた本格焼酎
仕込み水は、阿蘇の大噴火により出来た岩層より湧き出る水を使用
水を一適も加えない原酒で常圧蒸留にて3年以上熟成貯蔵させております。
濾過は最低限度の濾過で、他の麦と比べて味も香りも濃い感じで、 42°ありますが、熟成しており、非常にまろやかで、度数の高さを感じさせない焼酎です。 蔵自体が、140年以上たっている蔵で作っているため、蔵付酵母の関係で、その酵母がもろみの中に入り込み、微妙な作用を及ぼして、他の麦焼酎とは違った深みのある味に仕上がってます。
キレの良い口当たりと爽やかな芳香が特徴です。
「天保二年」は2001年宮崎サミットで目隠しコンクールで優勝し、
みごとレセプションのお土産として採用された焼酎です。
宮崎中の蔵の代表銘柄280種類近くの中から、銘柄を隠した状態でのコンテストで優勝したもので、これが一番美味しい宮崎の焼酎だということです。もちろんあの百○の孤独を押さえての優勝商品です。
焼酎の郷水前寺 麦焼酎コーナー
きなっせ熊本 熊本弁講座!
もっこす!
よく熊本の男性を肥後もっこすといいますが、どんな人か?
頑固一徹(がんこいってつ)で無骨(ぶこつ)な人物・性格を指した熊本の方言。土佐(高知県)の「いごっそう」と同様、肥後人の特性をうまく言い表わした言葉として知られています。一度言い出したら頑としてまげぬ一本気、悪く言えはちょっとへソ曲がり。しかし、非常に純粋な面を持った性格として、近年良い意味に使われることも多いようです。
2007年02月19日
太平燕(タイピーエン) こらふとらんくいもんたい!
熊本では給食にもでます!
太平燕(タイピーエン)

太平燕とは中国は福健省を起源とする中華料理で別名、春雨スープと言います。福建省福州では古くより盆、正月やお祝い事がある時などに家族、親戚、友人など大勢で食卓を囲む時に出される特別なスープ料理がルーツと言われてます。中華料理なのになぜか熊本以外ではあまり食されてないようです。具材はメインの春雨の他に、野菜や豚肉、かまぼこ、椎茸、タケノコ、エビ、イカ等々野菜を沢山入れて食べるので非常にヘルシーな食べ物です。熊本県民は全国区の食べ物だと思っている方も多いくらいポピュラーで、給食にも出る食べ物です。
野田屋水前寺 水前寺観光センター 九州旨いもの広場コーナー
きなっせ熊本 熊本弁講座!
こらふとらんくいもんたい
こら ふとらん くいもん たい!
これは太らない食べ物です!
太平燕(タイピーエン)

太平燕とは中国は福健省を起源とする中華料理で別名、春雨スープと言います。福建省福州では古くより盆、正月やお祝い事がある時などに家族、親戚、友人など大勢で食卓を囲む時に出される特別なスープ料理がルーツと言われてます。中華料理なのになぜか熊本以外ではあまり食されてないようです。具材はメインの春雨の他に、野菜や豚肉、かまぼこ、椎茸、タケノコ、エビ、イカ等々野菜を沢山入れて食べるので非常にヘルシーな食べ物です。熊本県民は全国区の食べ物だと思っている方も多いくらいポピュラーで、給食にも出る食べ物です。
野田屋水前寺 水前寺観光センター 九州旨いもの広場コーナー
きなっせ熊本 熊本弁講座!
こらふとらんくいもんたい
こら ふとらん くいもん たい!
これは太らない食べ物です!
2007年02月18日
はよこうとかんとあからん 焼酎!
限定焼酎 福田 720ml

4000本限定の商品で残り蔵元様にも200本くらいしか残っていな焼酎です。残り少ない焼酎で、ご自宅でさらに熟成させても面白い焼酎です。
http://www.rakuten.co.jp/nodaya-suizenji/
きなっせ熊本 熊本弁講座!
はよこうとかんとあからん 焼酎!
区切り方は
はよ こうとかんと あからん!
意味は早く買わないといけない!
「はよ」は「はよー」とかも使います。
「こうとかんと」の「んと」は色々使いますよ
「しないと」の意味に使用されるのが多いです!
「せんと」アメリカのお金ではありません。「しないと」
「やらんと」→「やらないと」
「いっとかんと」→「言っておかないと」や「行っておかないと」
「あからん」は「開かない」「明けない」の意味もあります。
ドアん鍵のこわれとっけんあからんばい!
「ドアの鍵が壊れているので開かない」
いまん季節は夜のあからんとさむかねぇ!
「今の季節は夜が明けないと寒いね」

4000本限定の商品で残り蔵元様にも200本くらいしか残っていな焼酎です。残り少ない焼酎で、ご自宅でさらに熟成させても面白い焼酎です。
蔵元様よりのコメント
創業昭和十年以来、球磨焼酎の蔵元として「良い水・良い米・良い造り」を掲げてきました。
常圧蒸留の焼酎から減圧蒸留の焼酎へと時代の流れに乗ってきましたが、平成十年に、今一度基本に戻り、仕込みから蒸留にいたるまでを創業当時に再現し造りました。
良い水は現在も使っている人吉球磨の地下水を。
良い米は当時は地元農家からの米だけではまかないきれず、お隣の鹿児島県大口市からリアカーを引いて一日をかけて仕入れてきていた米も使い仕込んでいたので人吉球磨産と大口市産を。
良い造りは現在は洗米・浸漬・蒸し・冷却・種付・麹育成・発酵は機械を使い自動化していますがそれらの工程を当時の手作業にて、最後の蒸留を常圧蒸留法に
て行いました。そして創業七十周年となった平成十七年一月に蔵出しをしました。その間ホーロータンクにて貯蔵しました。寝かせる事により常圧蒸留特有の香
り・味を落ち着かせ余分な成分を凝固させ取り除くのが目的です。
口元に運んだ時に、香りが強くまろやかな甘味と深みがあり、どっしりした存在感のある後味が特徴の米焼酎で一度飲んだら忘れられなくなります。濃い目の水割り・お湯割・ロックそれぞれでお飲みください。
http://www.rakuten.co.jp/nodaya-suizenji/
きなっせ熊本 熊本弁講座!
はよこうとかんとあからん 焼酎!
区切り方は
はよ こうとかんと あからん!
意味は早く買わないといけない!
「はよ」は「はよー」とかも使います。
「こうとかんと」の「んと」は色々使いますよ
「しないと」の意味に使用されるのが多いです!
「せんと」アメリカのお金ではありません。「しないと」
「やらんと」→「やらないと」
「いっとかんと」→「言っておかないと」や「行っておかないと」
「あからん」は「開かない」「明けない」の意味もあります。
ドアん鍵のこわれとっけんあからんばい!
「ドアの鍵が壊れているので開かない」
いまん季節は夜のあからんとさむかねぇ!
「今の季節は夜が明けないと寒いね」